SSブログ

私は組長の息子でした
 [文芸]

私は組長の息子でした
 
若井凡人/著
出版社名:彩図社
出版年月:2020年12月
ISBNコード:978-4-8013-0477-2
税込価格:730円
頁数・縦:189p・15cm
 
 西日本某所の暴力団の組長の息子が綴る、父親やヤクザに関する回想録。
 その筆致には、父親に対する尊敬、そして同世代の組員に対する親近感が伝わってくる。ヤクザだって普通の人間なんだ、という感覚なのだろう。本人は、親の希望もあり跡を継がず、東京の大学に進学して堅気の仕事に就く。しかしながら傍目からは組の後継者とみなされ、何度か危険な目にあったり、東京では刑事の尾行にあったりする。その点に関する描写は淡々としており、さすがに「一般人」とは異なる肝の太さを感じさせる。親からの遺伝なのか、それとも幼いころからヤクザ社会と接していたために日常的なこととして捉えているからなのか。
 
【目次】
第1章 私の生い立ちについて
 一度はカタギになった父
 法廷で見た父の姿
 ほか
第2章 子どもの頃の思い出
 組長の息子になって生活が激変
 大卒新人の年収レベルのお年玉
 ほか
第3章 思春期の思い出
 中学校で感じた“色眼鏡”
 組長の息子はカッコいい?
 ほか
第4章 ヤクザ社会のリアル
 ヤクザの収入源
 組長の趣味とこだわり
 ほか
第5章 上京から現在に至るまで
 跡目を継ぐか、カタギでいるか
 猛勉強のすえに大学に合格
 ほか
 
【著者】
若井 凡人(ワカイ ボンド)
 1960年代後半生まれ。西日本某所で、ヤクザの組長の息子として育った。高校を卒業後、進学のために上京し、以後、関東在住。様々な職を経験したのち、現在は平凡な会社員生活を送っている。
 
(2021/11/27)NM
 
〈この本の詳細〉


nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:

神楽坂つきみ茶屋3 想い人に捧げる鍋料理
 [文芸]

神楽坂つきみ茶屋3 想い人に捧げる鍋料理 (講談社文庫) 
斎藤千輪/〔著〕
出版社名:講談社(講談社文庫 さ123-3)
出版年月:2021年10月
ISBNコード:978-4-06-525730-2
税込価格:715円
頁数・縦:265p・15cm
 
 ついに新装オープンした「つきみ茶屋」。風間翔太の作る創作江戸料理が予約客たちをもてなす。
 玄さんはお雪さんと「再会」できるのか? 月見剣士の従姉の桃代につきまとう黒内武弘とは何者なのか?
 そして、白金の盃の行方が気になる。次回作のお楽しみ!
 
【目次】
プロローグ 江戸時代の料理人、復活
第1章 現れた青銅の盃、消えた金の盃
第2章 オープンの献立“十五夜の月見膳”
第3章 誕生日会の特製バイキング
第4章 美食家を満足させる究極の逸品
第5章 想い人に捧げる鍋料理
エピローグ 味噌汁が香る非日常の朝
 
【著者】斎藤 千輪 (サイトウ チワ)
 東京都町田市出身。映像制作会社を経て、現在放送作家・ライター。2016年に「窓がない部屋のミス・マーシュ」で第2回角川文庫キャラクター小説大賞・優秀賞を受賞しデビュー。
 
(2021/11/22)
 
〈この本の詳細〉



nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:

グルメ警部の美食捜査
 [文芸]

グルメ警部の美食捜査 (PHP文芸文庫)  
斎藤千輪/著
出版社名:PHP研究所(PHP文芸文庫 さ6-1)
出版年月:2021年3月
ISBNコード:978-4-569-90108-4
税込価格:814円
頁数・縦:268p・15cm
 
 最高の料理が味わえる高級レストランを訪れるのは捜査のためなのか、美食のためなのか……?
 ついついそんな疑いの目で見てしまいたくなる警視庁警務部の久留米斗真と、柔道黒帯、第二種運転免許保持、大食いで身長148cmという「ちぐはぐなスペック」をもつ燕カエデによる、ヒューマンな謎解きミステリー。と言っても、謎解きよりも、料理に関するグルメ解説のほうがメインのような、気がしない、でもない。
 
【目次】
1 完璧なるステーキと痛恨の失敗
2 投資詐欺事件と香ばしき鴨のロースト
3 成りすましスイーツ姫のネット炎上事件
4 グルメ警部の悲哀なる秘密
 
【著者】
斎藤 千輪 (サイトウ チワ)
 東京都町田市出身。映像制作会社を経て、現在放送作家・ライター。2016年に『窓がない部屋のミス・マーシュ』で第2回角川文庫キャラクター小説大賞・優秀賞を受賞してデビュー。2020年、『だから僕は君をさらう』で第2回双葉文庫ルーキー大賞を受賞。
 
(2021/5/26)
 
〈この本の詳細〉


nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:

ドグラ・マグラ
 [文芸]

夢野久作全集〈9〉 (ちくま文庫)  
夢野久作/著
出版社名:青空文庫
底本:「夢野久作全集9」ちくま文庫、筑摩書房
   1992(平成4)年4月22日第1刷発行
   2002(平成14)年9月5日第4刷発行
初出:「ドグラ・マグラ」松柏館書店
   1935(昭和10)年1月15日発行
 
 着想は奇抜でおもしろいのだが、最後が期待はずれなのと、途中が冗長なのが残念。
 
【目次】
 
【著者】
夢野 久作 (ユメノ キュウサク)
 1889年福岡県に日本右翼の大物、杉山茂丸の長男として生まれる。幼名杉山直樹。夢野久作とは福岡の方言で「夢想家」の意。慶應義塾大学文学部中退。禅僧、農園主、能の教授、新聞記者と、種々の経歴をもち、1926年「あやかしの鼓」を雑誌発表して作家生活に入る。36年春、47歳の生涯を終えた。
 
【ツッコミ処】
・ドグラ・マグラ
 「堂廻目眩」「戸惑面喰」と書くらしい。本文中に、語義は〔維新前後までは切支丹伴天連の使う幻魔術のことをいった長崎地方の方言。手品、トリック〕とある。
 ちなみに辞書を引くと、「進退きわまって右往左往すること。山形県北村山郡 『どぐらまぐらする』」(どぐらまぐら[方言]", 日本方言大辞典, JapanKnowledge, https://japanknowledge.com , (参照 2021-05-19))が出てくる。
 
・ヘポメンテス
 「西洋医学中興の祖と呼ばれている大科学者。近代科学の泰斗」とあるが、こちらは辞事典類
https://japanknowledge.com)に立項されていなかった。
 
(2021/5/19)AZ
 
〈この本の詳細〉

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:

これやこの サンキュータツオ随筆集
 [文芸]

これやこの サンキュータツオ随筆集
 
サンキュータツオ/著
出版社名:KADOKAWA
出版年月:2020年6月
ISBNコード:978-4-04-400550-4
税込価格:1,540円
頁数・縦:261p・19cm
 
 学者芸人サンキュータツオのエッセー集。齢40半ばの男の、先に逝った者たちへのオマージュ集。
 お笑い芸人というよりは、学者の筆致か。読んでしみじみとしてくる内容である。
 
【目次】
これやこの
月曜15時
ツインの老人
黒い店
スエコおばさん
幕を上げる背中
バラバラ
鶴とオルガン
八朔
拝啓 ジョディ・フォスターさま
時計の針
蝿の足音
明治の男と大正の女
みやばやし
空を見ていた
シーチキン球場
鈍色の夏
 
【著者】
サンキュータツオ (サンキュータツオ)
 1976年東京生まれ。漫才師「米粒写経」として活躍する一方、一橋大学・早稲田大学・成城大学で非常勤講師もつとめる。早稲田大学第一文学部卒業後、早稲田大学大学院文学研究科日本語日本文化専攻博士後期課程修了。文学修士。日本初の学者芸人。ラジオのレギュラー出演のほか、雑誌連載も多数。
 
【抜書】
●次に会うのが楽しみ(p41)
〔 団体は変わってしまっても、その後の二人の関係は続いた。ただ、二人はお互いの連絡先などを教えあうような関係では決してなかった。仕事で一緒になったりバッタリ会ったときに飲みに行く。それで充分、というさっぱりした関係だったのだ。「次がいつになるかわからないが、次に会うのが楽しみ」という人がいることは幸せである。思えば、そういう距離感の仲間がどれほどいるだろう。相手がなんていうかわかるくらい仲の良い人だけいるよりも、人生を豊かにするのは、こうした距離感の存在ではないだろうか。〕
 柳家喜多八と館川左談次の関係を評して。
 
●開口一番、ヒザ(p44)
 開口一番……落語会などの一番手。
 ヒザ……トリの前。
 
●披露目の口上(p47)
 落語家の師匠は、弟子が真打昇進するときに、自分も生きていて披露目の口上を述べるという前提で入門を許可する。
 
(2021/5/8)KG
 
〈この本の詳細〉


nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:

誤読のイタリア
 [文芸]

誤読のイタリア (光文社新書)
 
ディエゴ・マルティーナ/著
出版社名:光文社(光文社新書1112)
出版年月:2021年1月
ISBNコード:978-4-334-04520-3
税込価格:880円
頁数・縦:228p・18cm
 
 日本在住のイタリア人による、異文化エッセー。
 日本人によるイタリア人に対する「誤読」をフラットな目線で、ときにユーモアを交えて綴る。イタリア人って、そうだったのか、と納得。しかし、本人の弁によると、自分は典型的なイタリア人ではない、とのこと。社交的でもないし、サッカーにも興味がない。「イタリア人」っぽくないから、日本文化に魅せられて留学までしてしまったか?
 
【目次】
第1章 誤読のイタリア人
 ある夜のイベント
 無口なイタリア人だっている
  ほか
第2章 誤読の人間関係
 「出会いがない」は日本ならではの表現?
 イタリア人の人間関係1 お喋りが好き
  ほか
第3章 誤読の恋愛関係
 「変な日本語」と「本当の日本語」
 日本で初めて聞いた言葉1 ナンパ
  ほか
第4章 誤読の家族
 イタリア人男性は皆マザコン?
 イタリアと日本の「家庭内会話」
  ほか
第5章 誤読のイタリア料理
 日本人は食べることが大好き?
 ハンガリーのレストランで、「あー、イタリア料理が食べたい」
  ほか
 
【著者】
 マルティーナ,ディエゴ (Martina, Diego)
 1986年、イタリア・プーリア州生まれ。日本文学研究家、翻訳家、詩人。ローマ・ラ・サピエンツァ大学東洋研究学部日本学科(日本近現代文学専門)学士課程を卒業後、日本文学を専攻、修士課程を修了。東京外国語大学、東京大学に留学。翻訳家としては谷川俊太郎『二十億光年の孤独』と『minimal』、夏目漱石の俳句集などをイタリア語訳、刊行。詩人としては、日本語で書いた処女詩集『元カノのキスの化け物』(アートダイジェスト)が読売新聞の書評で「2018年の3冊」の一つとして歌手・一青窈に選出される。黒田杏子主宰の「藍生俳句会」会員。
 
【抜書】
●大げさな表現(p60)
 イタリア流の大げさな表現は、事実を隠す「嘘」とは異なり、「事実を明かす」もの。
 〔不本意ながら尻尾を踏んでしまったことと、わざと猫を蹴ったこととでは、言うまでもなくまったく異なる。だけど、「私の猫を蹴った時」という言い方をすることで、猫を飼っている彼女がそのシーンを見て、実はどれだけつらい思いをしたのかが我々に伝わってきた。同じように、たった一度だけ「間抜け」と呼ばれた彼は、「いつもそう呼ばれている」と、わざわざ大げさな言い方をすることによって、ずっと不快な思いをしていた事実が彼女に伝えられた。つまり、大げさな表現のお陰で、二人はお互いの本心を打ち明けることができたんだ〕。
 
●点と線(p98)
〔 すでにお分かりの通り、イタリア人は社交にこだわる民族と言えるだろう。面識のない人に声をかけて、敬語という社交バリアを張らずに人に近づく。イタリア人は相手との触れ合いを求める民族なのだ。しかし、その「触れ合いたい」という根源的な動機は、どこから生まれてくるのだろうか。
 それを考えた私は、突如、数学のある原理を思い出した。古代ギリシャの数学者アルキメデスが残した言葉だそうだが、「点と点との間のもっとも短い距離は一直線だ」と。人間の場合も、そうかもしれない。〕
 
●政党移籍(p160)
〔 「常に自分を優先すべき」。その方針は政治から労働まで、イタリア社会のあらゆる面に浸透している。まず、政治界の例から見よう。他党から良いオファーが来ると、イタリアの政治家や国会議員は喜んで別の党へ移籍する。「オファー」というのは賄賂なり、高級な贈答品なり、有益になりそうな約束など。そのような「Compravendita dei senatori(和訳:「上院議員の売買」)のお陰で、崩壊を免れた政府も過去にあった。そうした政治家は、従来所属している政党のことや、その政党を選挙で選んだ国民のことを考えずに、自分の得になりそうなウチだけを優先する。だから、イタリアの政治が道徳観に欠けてしまいがちなのは、決して驚くべきことではないのだ。〕
 
(2021/4/4)KG
 
〈この本の詳細〉

nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:

神楽坂つきみ茶屋 禁断の盃と絶品江戸レシピ
 [文芸]

神楽坂つきみ茶屋 禁断の盃と絶品江戸レシピ (講談社文庫)
 
斎藤千輪/〔著〕
出版社名:講談社(講談社文庫 さ123-1)
出版年月:2021年1月
ISBNコード:978-4-06-522235-5
税込価格:715円
頁数・縦:290p・15cm
 
 交通事故で亡くなった両親。その遺産として受け継いだ、神楽坂の老舗料亭「つきみ茶屋」。しかし、幼い頃のある出来事がきっかけで、月見剣士(つきみ けんじ)は刃物に恐怖心をもっており、包丁が握れない……。
 そこで、幼馴染の風間翔太とともに、店を改装してワインバーとして開店することにする。先々の計画を練っていた矢先、金の盃に封じ込められていた江戸時代の料理人の玄さんに翔太が取り憑かれてしまい、てんやわんやの騒動に。
 
【目次】
プロローグ 宙を飛ぶ本マグロの大トロ
第1章 禁断の盃と豆腐百珍
第2章 秋の味覚 白葡萄・松茸・鴨
第3章 江戸の定番 あったか箱膳料理
第4章 ハレの日の菊料理と栗ご飯
第5章 腕試しの江戸料理 結び豆腐
エピローグ 幸福なる味噌汁の香り
 
【著者】
斎藤 千輪 (サイトウ チワ)
 東京都町田市出身。映像制作会社を経て、現在放送作家・ライター。2016年に「窓がない部屋のミス・マーシュ」で第2回角川文庫キャラクター小説大賞・優秀賞を受賞してデビュー。「ビストロ三軒亭」シリーズがベストセラーに。最新刊は双葉文庫ルーキー大賞第2回受賞作の『だから僕は君をさらう』。
 
(2021/3/21)
 
〈この本の詳細〉


nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:

だから僕は君をさらう
 [文芸]

だから僕は君をさらう (双葉文庫)
 
斎藤千輪/著
出版社名:双葉社(双葉文庫 さ-47-01)
出版年月:2020年11月
ISBNコード:978-4-575-52424-6
税込価格:770円
頁数・縦:372p・15cm
 
 初恋の人を守ってあげられなかった。だから、僕は君を守る……。
 泣ける、純愛ミステリー。魅力的な登場人物たち。くだくだと言葉を連ねて感動を汚したくない、ほっこりとするストーリーである。
 
【著者】
斎藤 千輪 (サイトウ チワ)
 映像制作会社を経て、放送作家、ライターに。2016年『窓がない部屋のミス・マーシュ』で第2回角川文庫キャラクター小説大賞の優秀賞を受賞しデビュー。20年、『だから僕は君をさらう』で第2回双葉文庫ルーキー大賞を受賞。
 
(2020/11/28)KG
 
〈この本の詳細〉

nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:

ジョン万次郎 海を渡ったサムライ魂
 [文芸]

ジョン万次郎 海を渡ったサムライ魂 (集英社文庫)
 
マーギー・プロイス/著 金原瑞人/訳
出版社名:集英社
出版年月:2012年6月
ISBNコード:978-4-08-773477-5
税込価格:1,980円
頁数・縦:319p・20cm
 
 ジョン万次郎が仲間とともに漂流し、鳥島でジョン・ハウランド号に救出され、ホイットフィールド船長に伴われて米国ニューベッドフォード港に上陸し、フェアヘイブンでの生活を経て、日本に帰ってくるまでを中心に描いた伝記小説。
 かなりの部分が史実に基づいているという。挿絵も、万次郎が描いた絵が使われているようである。
 
【著者】
プロイス,マーギー (Preus, Margi)
 児童文学家、劇作家。初めての小説『ジョン万次郎 海を渡ったサムライ魂』がニューベリー賞オナーをはじめ、数々の児童文学賞を受賞。絵本も手がける一方、Colder by the Lake Comedy Theatreのディレクターも務める。
 
金原 瑞人 (カネハラ ミズヒト)
 翻訳家、法政大学社会学部教授。
 
(2020/10/22)KG
 
〈この本の詳細〉


nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:

番号は謎
 [文芸]

番号は謎(新潮新書)  
佐藤健太郎/著
出版社名:新潮社(新潮新書 873)
出版年月:2020年8月
ISBNコード:978-4-10-610873-0
税込価格:858円
頁数・縦:235p・18cm
 
 もともと「国道マニア」の著者が、さまざまな番号にまつわる謎を調べ尽くし、番号に関する蘊蓄を語る。
 
【目次】
一〇桁は田舎者の象徴?―電話番号
不思議な順序にはわけがある―郵便番号
混沌と抗争のナンバー史―自動車のナンバープレート
魔境を照らす一筋の光―鉄道にまつわる番号
国道100号が存在しないわけ―道路にまつわる番号
番号界の絶滅危惧種―ナンバー銀行
プライドと序列意識の間で―ナンバースクール
「四戸」はどこへ消えた?―地名と番地
選手が背負うもう一つの顔―野球の背番号
神様は10番がお好き―サッカーの背番号
サーキットに散った伝説の27番―F1レース
腱鞘炎を防いだ縞模様―バーコード
情報のいたちごっこは続く―図書分類
数字に現れた出版業界の勢力図―ISBN
無限に挑んだ男たち―天体の番号
空き番号に潜むドラマ―欠番
目には見えない神の数字―原子番号
交響曲マイナス1番を書いたのは?―音楽
視聴率はチャンネル番号で決まる?―テレビチャンネル
ウィンドウズ8は6.2―バージョン番号
文化と見栄とプライドと―型番
「究極の番号」は問題山積―マイナンバー
 
【著者】
佐藤 健太郎 (サトウ ケンタロウ)
 1970(昭和45)年、兵庫県生まれ。東京工業大学大学院理工学研究科修士課程修了。医薬品メーカーの研究職等を経て、現在はサイエンスライター。2010年、『医薬品クライシス』で科学ジャーナリスト賞受賞。
 
【抜書】
●電話番号(p28)
 市内局番の先頭には0と1が使えない。0は市外局番、1は特別なサービス。
 使える番号を増やすため、市外局番の桁数を減らす措置が取られた。それにより、029-20X-XXXXや、029-21X-XXXXが使えるようになった。
 市外局番2桁は、東京03、大阪06のほかに、04がある。柏市・我孫子市(もとは0471)、鴨川市(0470)、所沢市(042)。柏、鴨川は、市内局番に0、1が使えないため。所沢は、市外局番が満杯になったため。おなじ04だが、他市にかける場合は04が必要。
 おおむね上3桁がひとつの県に割り振られている。しかし、鳥取・島根085番台、徳島・高知088番台という例外あり。
 沖縄は099番台(鹿児島)ではなく、098番台(宮崎)の空き番号が割り振られている。
 
●郵便番号(p40)
 現在の郵便番号区分機は、13桁の数字に対応。
 郵便番号(7桁)と宛名の番地を読み取り、13桁の数字に変換。目に見えないインクでバーコードとして宛名面に印字、瞬時に配送順序まで考慮して配列してくれる。
 
●国立銀行(p75)
 1872年(明治5年)、「国立銀行条例」が施行され、翌年、渋沢栄一が第一国立銀行を設立した。ナンバー銀行は、1879年設立の第百五十三国立銀行が最後。それぞれが銀行券を発行する権利を持っていた。
 1885年、日本銀行券が発行されるようになり、1896年からは、ナンバー銀行は普通銀行となって、地域の経済を支えるようになる。
 明治からそのままの名称で残っているナンバー銀行は、十六銀行(岐阜市)、七十七銀行(仙台市)、百五銀行(津市)、百十四銀行(高松市)の4行のみ。第四銀行(新潟市)は、今後、第四北越銀行になる予定。十八銀行(長崎市)は、今後、十八親和銀行に。
 第三銀行(松坂市、2021年より三十三銀行)、八十二銀行(長野市)は、明治から続く、純然たるナンバー銀行ではない。
 国立……「国法に従って立てられた」という意味。実際には、国の資金ではなく民間の資本によって設立された。
 
●旧制高校(p85)
 当初は、全国を5区分に分け、1886年(明治19年)から、それぞれに1校ずつ、高等中学校(1894年より高等学校に改組)を設置することになった。第一(東京)、第二(仙台)、第三(京都)、第四(金沢)、第五(熊本)。他に、山口、鹿児島。
 六高は、広島・岡山争奪戦の末、岡山に。
 七高は、新潟・長野が争っていたが、鹿児島が奪い取る。
 八高は、1908年に名古屋に。
 九高は、新潟と長野による争奪戦がヒートアップしすぎたため、設立されなかった。これ以降、新設の高校は地名を冠するようになる。
 
●日本大学(p87)
 日本大学は、巨大さゆえにGHQの財閥解体の対象となった。
 日大一高から三高までの付属高校が別法人に。現在も特別付属という名称になっている。
 戦後に設立した付属高校は、「正付属」と「準付属」がある。
 正付属……日大山形、日大藤沢、など。
 準付属……別経営だった私立高校と提携関係を結ぶ。札幌日大、土浦日大、など。
 
●千鳥方式(p92)
 日本の古くからの住居表示方式。
 たとえば5軒の家が2列に並んでいる場合、1列目の東から順に1番から5番の番号を振り、2列目は西から順に6番から10番を振るやり方。
 
●一丁目一番地(p97)
 皇居は、千代田区千代田一番一号。「一丁目一番」ではない。千代田に丁目の設定がないため。
 銀座には、一丁目一番地が存在しない。中央区と千代田区の境界が未確定であるため。
 東京二十三区の「一丁目一番地」は、そのブロックで一番皇居に近いところと決められている。その他の自治体でも、市役所に近いところを「一丁目一番地」としているケースが多い。そのため、しばしば町外れが「一丁目一番地」となってしまう。
 
●ペレ(p117)
 1958年、17歳のペレがブラジル代表に選ばれてワールドカップに出場、大会通算6得点で母国を優勝に導く。
 この時の背番号10は、くじ引きによって決められた。
 
●永久欠番(p164)
 大リーグ史上初の永久欠番は、ニューヨーク・ヤンキースの主砲であったルー・ゲーリッグの4番。1939年。
 以来、大リーグでは150人以上が永久欠番となっている。
 ヤンキースは21もの背番号が永久欠番。1~10番のすべてが使用不能になっている。
 黒人初のメジャーリーガーであるジャッキー・ロビンソンの42番は、全球団で共通の永久欠番。(p156)
 
●A0判、B0判(p187)
 A0判の面積が1平方メートル、B0判の面積が1.5平方メートルと定められている。このため、縦横の長さが半端な数字に。
 
(2020/10/10)KG
 
〈この本の詳細〉


nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ: