SSブログ

言語の七番目の機能
 [文芸]

言語の七番目の機能 (海外文学セレクション) 
ローラン・ビネ/著 高橋啓/訳
出版社名:東京創元社(海外文学セレクション)
出版年月:2020年9月
ISBNコード:978-4-488-01676-0
税込価格:3,300円
頁数・縦:478p・20cm
 
 ジャック・バイヤール警部と若き記号学者シモン・エルゾグ以外の主な登場人物のほとんどが実在の人物という、知的興奮に満ちた難解な謎解きミステリー。というのも、登場人物たちがロラン・バルト、ミッシェル・フーコー、フィリップ・ソレルス、デリダ、ジュリア・クリステヴァ、フンベルト・エーコといった、現代思想、現代文学の巨匠たちなのである。記号学的な言説、独白、会話などの部分が、当人たちの口から本当に出てきたのではないかと思わせるような、意味不明である。まさにバルト的な、小説。
 それにしても、巨匠たちの破廉恥な行動も随所に描かれており、名誉棄損で訴えられなかったのか心配になる。巻末の解説によると、大丈夫だったようであるが。
 また、二人の日本人の素性が気になる。その謎は解き明かされなかったような……。それとも、見落としか?? その点を確認するために読み返す気力はもはや残っていない。
 
【著者】
ビネ,ローラン (Binet, Laurent)
 1972年パリ生まれ。パリ大学で現代文学を修め、兵役でフランス語教師としてスロヴァキアに赴任、その後、パリ第三大学、第八大学で教鞭を執る。『HHhH―プラハ、1942年』でゴンクール賞最優秀新人賞、リーヴル・ド・ポッシュ読者大賞を受賞。わが国においても、本屋大賞・翻訳小説部門第1位、Twitter文学賞海外部門第1位となるなど話題を呼んだ。『言語の七番目の機能』は、アンテラリエ賞、Fnac小説大賞を受賞。次作のCivilizationsはアカデミー・フランセーズ小説大賞を受賞した。
 
高橋 啓 (タカハシ ケイ)
 1953年北海道生まれ。翻訳家。早稲田大学文学部卒業。
 
【抜書】
●ラ・ロシュフーコー(p89)
 ロラン・バルト最期の瞬間の描写。
〔 ラ・ロシュフーコーはいい、なんといっても。いずれにしろ、バルトは『箴言集〈マキシム〉』に多くを負っている。ラ・ロシュフーコーは早すぎた記号学者だった。われわれの行動の徴候〈シーニュ〉のなかに人間の魂を読み解くことができたという意味で……。フランス文学における大貴族、それ以外の何物でもない……。バルトは、テュレンヌ元帥の砲火に追われ、サン=タントワーヌ街の堀をコンデ公とともに馬で進む誇らしげなマルシヤック公(ラ・ロシュフーコー)の姿を思い描いている(フロンドの乱)。もちろん、ついにその日が来たかなどとつぶやきながら……。〕
 
(2024/1/28)NM
 
〈この本の詳細〉

nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:

nice! 1

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。